# 仕事 # 高齢者
相談先:ハローワーク 給付
高年齢再就職給付金
高年齢再就職給付金

【対象者】

60歳以後に再就職して、再就職後の各月に支払われる賃金が基本手当の基準となった賃金日額を30倍した額の75%未満となった場合に給付される。

 

【対象者】

  • 基本手当を受給し再就職した者

  • 60歳以後に再就職して、再就職後の各月に支払われる賃金が基本手当の基準となった賃金日額を30倍した額の75%未満である

  • 60歳以上65歳未満の一般被保険者である

  • 基本手当についての算定基礎期間が5年以上ある

  • 再就職した日の前日における基本手当の支給残日数が100日以上ある

  • 1年を超えて引き続き雇用されることが確実であると認められる安定した職業に就いた

  • 同一の就職について、再就職手当の支給を受けていない

 

【給付額】

60以後の賃金×最大15%

※上限あり

 

【給付期間】

基本手当の支給残日数200日以上:再就職日の翌日から2年を経過する日の属する月まで

基本手当の支給残日数100日以上200日未満:1年

※65歳に達した月までが給付期間となる。

 

【注意点】

「再就職手当」と併給不可。

 


仕事に関連する支援カテゴリの記事
求職活動関係役務利用費
仕事に関連する支援
求職活動関係役務利用費
求職活動による保育サービス利用費用の支給
育児休業給付金(雇用保険)
仕事に関連する支援
育児休業給付金(雇用保険)
育児休業関係の給付金
移転費(採用後)
仕事に関連する支援
移転費(採用後)
住居移転費用の支給

高齢者タグの記事
健康保険制度の現状
人口, 健康保険, 税金, 高齢者
健康保険制度の現状
日本の健康保険制度の置かれている現状
生活保護
税金, 貧困, 高齢者
生活保護
生活保護受給者の内訳と、年齢層の推移について。
年金特別会計
年金, 税金, 高齢者
年金特別会計
年金保険料として現役世代が支払っている徴収金で賄えている割合と、税金が負担している割合について。
一覧へ戻る